布引の滝 の心地よい水の音やしぶき、緑あふれる山々、美味しい空気で気分リフレッシュ!
新神戸駅から徒歩約10分で絶景の滝にアクセスできる、六甲山と市街地が近い神戸ならではのロケーションが魅力的。創業100年を越える「おんたき茶屋」では新緑や滝の絶景はもちろん、湯豆腐やおでんなど手作り料理でホッと一息。都会の喧騒から離れた布引の滝は、癒しと感動に満ちています。途中に階段もあり、落ち葉もあるハイキング道なので履き慣れた歩きやすい靴でおでかけを。
布引の滝を写真でもっと詳しく↓

山陽新幹線「新神戸」駅にある神戸登山支援拠点「トレイルステーション神戸(トレコ)」横の出入口から進みます。トレコでは布引エリアの無料マップを配布。

高架を抜けるとすぐに緑あふれる木々が出迎えます。

ちょっと坂を登った左手にお手洗いが。

明治30年頃に建設された石造アーチ橋「砂子橋」を渡りハイキング気分で布引の滝へ。

雌滝・鼓ヶ滝・夫婦滝・雄滝を総称して「布引の滝」。砂子橋を渡ったところの案内図をしっかり確認。

雄滝へ直接進む道と、雌滝を経由する道に分かれます。

新幹線駅から徒歩5分の雌滝は高さ19m。美しい緑に囲まれた、六甲山と市街地が近い神戸ならではの美味しい空気と心地よい水音で気分リフレッシュ。

まるで白い絹糸のような品のある流れが、しばし時を忘れさせてくれます。

解説板も設置。

ハイキング道が布引渓谷に沿って続きます。水が流れる音や鳥のさえずりに耳を傾けつつ、足元に注意しながら雄滝へと進みます。途中に鼓ヶ滝がありますが道からは見えにくい場所にあります。

布引の滝で一番ダイナミックな雄滝には新神戸駅から約10分ほどで到着。古来より多くの人々を惹きつける美しい流れは高さ43m。優美かつ迫力があり、自然のミストをたっぷり浴びて気分爽快。

雄滝直下には2本の流れが一つに寄り添う夫婦滝が。

解説板も設置。

雄滝から少し進むと「おんたき茶屋」に到着。

100年以上もの歴史ある茶屋からの眺めも絶景。美しい緑や滝の風情を、手作り料理と共に楽しめます。

ちょっと足を伸ばした先の「徳光院」もオススメ。室町時代の多宝塔は重要文化財に指定され、春はまぶしいほど新緑、秋は色とりどりの紅葉が。