公園情報

五色塚古墳(千壺古墳)

五色塚古墳(千壺古墳) は4世紀後半に築かれたと推定される前方後円墳で、全長194mと兵庫県最大の規模を誇ります。1975年に全国で初めて築造当時の姿に復元された古墳公園として開園。古代ロマンを感じるスポットとして、全国から多くの来場者の方々が訪れます。
周囲に濠が巡らされ、中段・上段の葺石は古代に淡路島から運ばれたもの。海上交通と関わりの深い有力者が埋葬されていると考えられ、古墳からは明石海峡や淡路島の絶景が広がります。
山陽電車「霞ヶ丘」駅から徒歩約5分。JR「垂水」駅・山陽電車「山陽垂水」駅より徒歩約12分。
五色塚古墳(千壺古墳)を写真でもっと詳しく↓

最寄駅は山陽電車「霞ヶ丘」駅。
山陽電車の線路沿いを歩くこと約5分。
住宅地の中に突如として巨大な前方後円墳が現れます。
開園時間は9:00~17:00。4月〜11月までは無休で、12月〜3月までは毎週月曜日休園(祝日の場合は翌日休園)。
年末年始も休園となりますが、元旦の初日の出で開園することも。
管理事務所で受付を。入園無料で市民トイレもあります。
葺石が数多く並ぶ圧巻の光景。
解説板も設置。
中段・上段の葺石は古代に淡路島から運ばれたもの。
古墳の上から全長194mのスケールを感じられます。
円墳の上からは見晴らしの良い景色が広がります。
海もすぐ目の前。明石海峡や淡路島の絶景が。
世界2位のつり橋「明石海峡大橋」の雄大な景色も楽しめます。
古墳周りの埴輪は約2,200本と推定され、出土した埴輪は「神戸市埋蔵文化財センター」に収蔵。
美しく管理された古墳は季節によって風景も変化。初夏は特に緑が映える季節です。
西側には直径70mの円墳「小壺古墳」が。
解説板も設置。
約15台ほど無料駐車場が古墳の北側に。
五色塚古墳を見学する方に限ります。
山陽バス1系統「霞ヶ丘交番前」バス停からも徒歩約5分で到着します。

公式HP
神戸市垂水区の公園
※おでかけ前に必ず公式HPで最新情報をご確認ください